スティーブ・ジョブズ 神の策略   (竹内一正著) [ビジネス]

正直、この本を読んで学べるところは他の同様の本に比べあまりないと思う。

と、言うのもジョブズのやり方はジョブズだからこそ出来るやり方であるからだ。


例えばジョブズは平気で人を裏切り、ののしり、罵倒する。

その為、例えば創業以来の同士や仲間、また優秀な社員が次々と辞めていく。

普通の会社であれば、優秀な人材がそれだけ流出すれば経営が成り立たない、若しくは少なくとも成長は望めない。

ところが、ジョブズの場合、辞めて行く人と同じかそれ以上にジョブズと仕事をすることを望む人が多いのだ。


また、ジョブズの場合「復讐心」も成功の要素となる。

アップル社を追い出された時からアップル社に戻り見返してやると言う意志を持ち続けていた。

その戻り方も、ある意味、人の道に反している。

「あくまで役に立ちたいだけ」「CEOになるつもりなどない」と言う事をありとあらゆる手、マスコミをも使って信じさせる。

そして、最終的に時期CEOはジョブズしかいないと言う状況に持っていき、「恩人」である前CEOを追い出す。

通常、こういった類の本では「復讐心は何も産み出さない」と言う内容をよく見るが、ジョブズには当てはまらない様だ。


その中で1つ参考になるのは「物事(自分を含む)を実寸以上に見せる」と言う部分である。

ジョブズは大風呂敷を広げ、商品にしても自分にしても実寸以上に売り、後になって、そこへなし崩し的に猛進する。

人間は追い込まれれば追い込まれるほど力を発揮する動物であることを考えると、程度の差こそあれこれは1つの方法かもしれない。


ちなみにジョブズとは直接関係ないが、ジョブズの環境の変化に対する嗅覚と対応に関する項で、世界の長寿企業に関する記述があった。

日本には創業100年以上の企業が2万社以上もあり、200年以上の企業も3100社あるそうだ。

世界で200年以上の企業の実に40%を日本企業が占め、2位ドイツの800社、3位オランダの200社を大きく離して圧倒的1位だそうだ。

そう考えると、一般に日本企業は大きくなると組織が硬直化される様に評されることが多いが、意外や意外、環境の変化に柔軟に対応している企業が多いということになる。

面白い。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。