日本電産 永守イズムの挑戦‏ [ビジネス]

言わずと知れた京都の雄、日本電産の永守さんに関する実話。

思えば、京都は不思議な場所だ。

誰もが知る古都・日本でもっとも古い町の1つである一方で、
日本電産・京セラ・村田製作所・島津製作所・オムロン・ローム・ワコールなどなど日本を代表するようなそうそうたる企業が集まっている。

文化面でも初の発電所が出来たのも、初めて市電を走らせたのも京都だったりする。

永守さんは、猛烈に働くことでも有名だ。

ご本人いわく「元旦の午前中以外は365日働いている」そうだ。

それでも「日曜夜サザエさんが始まると、楽しくてしょうがない」という仕事好きだ。

タクシーなどの移動中も仕事をするため、机代わりになるジェラルミンのケースを持ち歩いていることも有名。

一方で、毎月京都の神社へのお参りをかかさなかったり(但し、報告するだけで、決して願い事はしないそう)、机は南か東向きなど、「京都っぽ」かったり。

まさにカリスマ。

30社近く買収をしてすべて黒字化しているが、買収にしても経営にしても
やはり「哲学」と「信念」があり、そこからずれない。

この本筋から“ずれない”ことの大切さはいろいろな場面で痛感する。

一方で、この“ずれない”ということがそう容易ではないことも。

自分なんかも「映画は本質からずれないものが好き」とか、「本質からずれない限りはある程度何をやっていても結果は出る」

などと言ったりしているわりに、かなり“ずれ”まくりだ。

余談であり、心のあり方や考え方からはそれこそ「ずれ」るが、先日もテニスで軸がずれていることが一番の問題と指摘され体幹を鍛えるトレーニングをしなければ、と思い立ったばかりである。

面白かったのは、

日本電産が新社屋ビルを建てた際、それまで一番高かった京セラビルより数メートル高くしたという出来事があった.

京都では有名な話だが、その際、もっぱらのうわさでは「京セラと日本電産(=稲盛さんと永守さん)は仲が悪い」というものだった。

ところが本書を読むと、永守さんは稲盛さんを非常に尊敬しており、稲盛さんの著書など幹部に読むよう命じていたりするらしい。

よく考えてみれば、このレベルの人が、たとえばライバルであっても(実際は京セラと日本電産はほとんど、もしくは、まったく競合していないはず。)相手に尊敬の念を抱いてない様な人物であるわけはなく、うわさは面白おかしく伝わるものだなと改めて思った。

とにかく、永守さんの話を読んだり聞いたりしていると、やはり元気が出てくる。

そして、何よりも「もっと出来るはず」「何をさぼっているんだ」と自分を鼓舞することが出来る。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。